鉾田、行方、鹿嶋でオススメ! 美味しい魅力がたっぷり、特産品まとめ
編集部がおススメ! 茨城県鹿行(ろっこう)の美味しい「干し芋・焼き芋」を紹介します!
地元で人気! もちもちっと甘~い! 生産者のこだわりがギュッと詰まった「究極に美味しい干し芋」を紹介
丸干し・平干し、加工の仕方や原料のサツマイモで食感も違う干し芋は、奥深い自然食品です。
茨城県は、サツマイモの栽培面積・生産量ともに全国第2位のサツマイモの大産地。
代表的な特産品「干し芋」の全国シェア率は、何と9割以上を誇っています。
霞ケ浦・北浦の湖と太平洋海(鹿島灘)に挟まれた、鹿行地域(鉾田市・行方市・鹿嶋市・神栖市)は、県内でも特に干し芋づくりに最適な地域!
サツマイモの生育に適した土壌と温暖な気候で、平均日照時間も長く、冬場は雨が少なくて太平洋海からの風も吹き、乾燥しやすい土地柄です。
サツマイモの甘い香り。庭先でおばあちゃんが蒸しあがったサツマイモの皮を剥き、丁寧に並べ、庭先やビニールハウスの一角に干し芋が干されている冬の光景。この地域で干し芋は、古くから馴染み深い寒い冬の定番おやつです。
そこで! 「甘くて柔らかい♪ ひと口ほおばるだけで笑顔になれる」おススメの干し芋をまとめて紹介します。
なかには季節限定・数量限定でしか味わえない干し芋もありますので、この機会をお見逃しなく♪
※季節限定・個数限定など販売時期が異なります。最新情報は各公式HPまたは、ふるさとチョイス、楽天市場をご確認ください。
<鉾田市>激うま! 干し芋が買えるお店【全国発送OK・ふるさと納税返礼品】
鉾田市ふるさとチョイスでの寄附受付はこちら
菅谷商店
干し芋作り歴○○年! ベテランお母さんたちが手作業で一つひとつ丁寧に仕上げる、鉾田市の菅谷商店の干し芋。
なめらかなくちどけと、ねっとりした食感が特長の品種「紅はるか」を使用。
苗から自家栽培し、9月~10月頃に収穫した紅はるかを熟成貯蔵。甘さをギュっと閉じ込めています。
サツマイモを蒸した後、熱々の皮をむきスライスしますが、ここは熟練の技が必要不可欠!
旨味・風味・甘味を出すため、スライスしたサツマイモを平干しは約2~3日、丸干しは約7日~10日ほど天日干し(※天候により、干す日数は若干異なります)。
乾燥機にかけた後、もう一度天日干しすることで甘みを凝縮! 噛むほどに優しい甘さが、口の中いっぱいに広がります。
※直接ご来店または、電話受付による購入可。
◆鉾田市ふるさと納税 生産者特集記事

菅谷商店
干し芋(紅はるか)専門店
さつまいもの甘さを存分に引き出した天日乾燥仕上げの干し芋!
鉾田市上沢1821
株式会社しらとり農場
生産から干しいも・焼きいもなどへの加工、販売までを一貫して行う株式会社しらとり農園。
自社農園で育てたサツマイモ「紅はるか」と「シルクスイート」を丁寧に仕上げた干し芋は絶品! まさにサツマイモスイーツ♪
紅はるかを独自の糖化製法で甘さを引き出した「しらとりスイート」、上品な甘さで大人気の「シルクスイート」、噛めば噛むほど味がでる懐かしい味の「玉豊」など、品種ごとに食べ比べがおススメ!
干し芋は小分けにして冷凍保存し、自然解凍すれば、すぐに食べられる手軽さも魅力♪
オールシーズン食べられる、なめらかな食感の焼き芋ジェラートも絶品です!
◆白鳥農園公式HP
◆鉾田市ふるさと納税 生産者特集記事

株式会社しらとり農場
干し芋・焼き芋・さつまいもジェラート等の販売
鉾田市白鳥地区で製造したおいしい干し芋を召し上がれ♪
鉾田市阿玉1539-3
株式会社しらとり農場の干し芋は、ふるさと納税にも出品されています
はやし農園
あめ色で艶やか! 中はしっとりもっちもち! 鉾田市のはやし農園が目指す干し芋は、「黄金色の干し芋」で甘くて絶品。
サツマイモの生育が良くなるように冬を越した畑を耕し、ふわふわに土づくりをして苗を定植し自社栽培しています。
ふかふかベットに包まれ、ふっくら品質の良いサツマイモに育ったら収穫してじっくり熟成。
サツマイモを蒸して皮をむき天日干しをしていますが、はやし農園では皮を二度むきすることで、天日干ししても美しい色と艶になります!
加工工程が少し多くなりますが、柔らかで雑味がなくキャラメルのような濃厚な甘さが特長です♪
※JAほこたファーマーズマーケットなだろう、さんて旬菜館などでも購入できます。
◆鉾田市ふるさと納税 生産者特集記事

はやし農園
原木しいたけ・さつまいも・干し芋の製造販売
原木しいたけを作って三代目、歴史とこだわりが詰まっています。
鉾田市梶山2071
JAほこた ファーマーズマーケットなだろう (直売所)
茨城空港より車で20分。
直売所JAほこたなだろうの朝は、旬の採れたて野菜を軽トラックに積んだ生産農家さんの元気な笑顔で始まります。
なだろうでは、干し芋を通年購入できます。特に人気が高いのは「紅はるか」の干し芋です◎
販売している鉾田産の干し芋は、農家さんが生産から加工まで手掛けているものが多く、サツマイモを知り尽くした生産農家さんだからこそ作れる逸品です。
おやつに丁度良い300gサイズから、ちょっとした手土産にも喜ばれる500gサイズが人気です。もちろん、干し芋のシーズンになれば農家さんから2kg箱入なども入荷します。
豊富な品種と、切り方、乾燥の仕方で味・ツヤ・食感の違いを食べ比べてみるのも楽しいです。中にはスーパーなどで販売されていないレアな干し芋にも、めぐり合えるはず♪
◆JAほこたファーマーズマーケットなだろう公式HP
◆鉾田市ふるさと納税 生産者特集記事
焼き芋専門店樽屋
年間を通して焼き芋を製造している焼き芋専門店樽屋。
じっくりと熟成させた焼き芋は、甘さがギュギュっと詰まって、ねっとりしっとりとした食感が年間通して味わえると評判のお店です。
イチオシは「熟成焼き干し芋」。焼き芋の皮を厚めに剥き、じっくり乾燥させることで甘さをギュ~っと閉じ込めています。しかも平干しではなく、食べ応えと食感を楽しめるようにとスティック状にしているところが心憎い♪ 焼き芋の香ばしい香りもそのまま。焼き芋の香ばしい香りもそのまま。焼き芋・干し芋のいいところ取り!さつまいも好きなら、一度は食べてみるべき♪
※JA茨城旭村特産物直売所サングリーン・JAほこたファーマーズマーケットなだろうでも購入できます。
◆焼き芋専門店樽屋公式HP
◆鉾田市ふるさと納税 生産者特集記事
■住所:茨城県鉾田市田崎908
■電話:050-3778-2679
■FAX:0291-37-0339
干し芋専門店樽屋の焼き芋・焼き干し芋は、ふるさと納税にも出品されています
干しいものいいじま
「干し芋と焼き芋をどっちも食べたい」という方必見!
サツマイモ好きさん、欲張りさんにおススメは、干しいものいいじま♪
通年販売しているので、「食べたくなったらいつでも手に入るのが嬉しい」と高評価もうなずけます。
季節により変化する湿度に合わせて、乾燥時間を調整するなど細かい工夫をしているため、いつでもやわらかくて美しい黄金色の甘い干し芋が特長。
焼き芋は3種類あり、ねっとりと蜜たっぷり「紅はるか」、上品な香りとしっとりシルクのようなくちどけの「シルクスイート」。優しい甘さとお菓子づくりに映えると評判の「ふくむらさき」があります。
※贈答用、少量パック、家庭用のお得品と、用途に合わせて選べる充実のラインナップ!
◆干しいものいいじま公式HP(11月より新ページ公開)
◆鉾田市ふるさと納税 生産者特集記事
■住所:茨城県鉾田市上幡木1521
■電話:0291-39-3253 (定休日:水曜)
■FAX:0291-39-9515
干しいももいいじまの干し芋は、ふるさと納税にも出品されています
寿や
鉾田市玉田の国道51号線沿いにある寿や。鉾田市玉田の国道51号線沿いにある寿や。寿やの干し芋の魅力は、弾力のある食感と艶やかさ!
「干し芋愛が止まらない」と話すオーナーが作る干し芋は、製造工程・衛生管理・パッケージに至るまで、細やかなこだわりがギッシリと詰まっています。
特に干し芋の品質や味を左右するものは、原料が5割と考え、吟味を重ねた良質のサツマイモだけを使用。
品種は「紅はるか」一択です! 外気と天候で湯気の量を調整し、じっくりゆっくりと時間をかけて蒸しあげ、女性スタッフ10名で一つひとつ丁寧に手づくりしています。
干し芋の直売所はカフェ併設。カフェ営業はGW~9月まで。カレーや手作りウインナー、玄米パンのホットドックも人気です(テイクアウト可能)。
ただし、カフェの営業はGW~9月まで。干し芋大好きオーナーが、サツマイモの収穫を首を長くして待ちわびています。
◆寿や公式HP
◆鉾田市ふるさと納税 生産者特集記事
■住所:茨城県鉾田市玉田868-1
■電話:070-4476-5884
■FAX:0291-37-4266
ほしいも山中
大竹海岸・鹿島灘海浜公園そば。
干し芋の袋を開けたとたん「ふわっと甘い香り」、クンクンと子犬のような仕草に思わず笑みが。
「どの袋を開けて食べても同じ甘さと食感を、毎年楽しみにしているお客様に提供したい!」そんな想いで、土づくりからこだわりサツマイモを育てている、ほしいも山中。
じっくりと時間をかけ熟成させることで糖度が増し、食感もしっとり柔らか♪
丁寧に時間をかけて蒸されたサツマイモを熱いうちに皮をむきます。やけどしないように厚手の手袋をしての作業は力加減が難しく、熟練のお母さんたちはまさに神業! ひとつひとつの工程を丁寧に、最後の袋詰めまで細やかな優しさが込められています。
◆ほしいも山中公式HP
◆鉾田市ふるさと納税 生産者特集記事
■住所:茨城県鉾田市大竹697-1
■電話:070-3517-5584 9:00~18:00(不定休)
■FAX:0291-32-6588
おみ農園
ツヤッツヤあめ色に光る、丸干し! 袋から取り出してお日様にかざしてしまいたくなる、おみ農園の干し芋。
ひと口ほおばると、サツマイモの優しい香りと、紅はるかの濃厚な甘さが口の中いっぱいに広がると同時にホッコリとする幸福感。サツマイモマジックに満たされます!
おみ農園で使用する干し芋の原料は「紅はるか」という人気の品種。『種イモ→苗→生育→収穫→干し芋』と一貫生産。10月~11月中旬に収穫したサツマイモをじっくり熟成させ十分に甘みが増したさつまいもを、丁寧に蒸します。お日様の光をたっぷり浴びて乾燥させた干し芋は、自然の恵みがギュッっと詰まった逸品です。
※JAほこたファーマーズマーケットなだろう・さんて旬菜館でも、購入できます。
◆おみ農園公式HP
◆鉾田市ふるさと納税 生産者特集記事
■住所:茨城県鉾田市飯島780-1
■電話:090-5757-9813
■FAX:0291-39-2493
ねっとり甘ーい! 品種ごとに食べくらべできる♪ 幸せ感いっぱいの焼き芋セット
米川農園佐之衛門
北関東自動車道水戸大洗ICより国道51号経由車で20分。
サツマイモの美味しさを熟知している農家が作る焼き芋は、とろ~んとしっとりやわらかで、とにかく甘い!
しかも6種類の焼き芋を、贅沢に食べ比べできるのでおススメ◎
じっくり熟成させ、遠赤外線により芋全体をゆっくりじんわりり時間をかけて焼き上げることで、サツマイモからは芋蜜がたっぷりとろ~んと染み出します。
左之衛門倉庫駐車場に、焼き芋の冷凍自販機も設置! お子さまのおやつ、ドライブ、ロードバイクなどにほっこり焼き芋休憩はいかがでしょう。
※JA茨城旭村特産物直売所サングリーン旭・JAほこたファーマーズマーケットなだろうでも、購入できます。
◆米川農園佐之衛門公式HP
◆鉾田市ふるさと納税 生産者特集記事
■住所:茨城県鉾田市上釜4049-2
■電話:0291-36-7072 10:00~16:00(不定休)
米川農園佐之衛門の焼き芋は、ふるさと納税にも出品されています
鉾田の干し芋はふるさと納税でもおススメです!
鉾田市ふるさとチョイスでの寄附受付はこちら
<行方市>激うま! 干し芋が買えるお店【全国発送OK・ふるさと納税返礼品】
タネのハシモト
しっとり、とろける甘さが人気の干し芋。
タネのハシモトが推奨する栽培方法で育てたふっくら美味しいサツマイモ(紅はるか)を、収穫後にじっくり寝かせて熟成させることでより甘さを引き出します!
地元のお母さんたちが、一つひとつ丁寧に手作業しています。特にこだわっているのは、機械を使わずに昔ながらの自然乾燥天日干し♪ 柔らかくて噛み応えがある干し芋本来の美味しさが味わえます。
冷凍保存し、自然解凍で食べられる手軽なおやつとして人気の干し芋ですが、お母さんおススメは「干し芋の天ぷら」。衣に封じ込めた干し芋がやんわりとろ~ん。甘さが口いっぱいに広がります。
※季節限定品のため、例年1月以降から注文受付しています。
◆行方市 干し芋農家さん紹介ページ

タネのハシモト
種苗業(野菜の種子・野菜苗・肥料・特殊肥料・青果流通販売)
農業を行う方を総合支援! 農業の事なら当店へお任せください!
行方市麻生3290-64
ほっとほしいも野原
ほっとほしいも野原では、12月頃から干し芋づくりが始まります。
加工場一帯が朝もやに覆われる風景は、冬の風物詩となっています。
加工場へ近づくにつれ、サツマイモの甘い香りにカラダごと包み込まれ、なんともほんわか幸せな気分になります。
高く積み上げられたセイロから、天井いっぱいに立ち上る蒸気! じっくり3~4時間かけて蒸されて、柔らかくムラのない甘さが、一本のサツマイモの中にギュッと閉じ込められています。
蒸しあがったばかりの芋の皮を剥く作業をするのは、熟練の技を持つお母さんたち! ビニールハウスで天日干しを行い、しっかり乾燥させて「飴色」にするのが野原流です。
しっとり柔らか、あま~い干し芋のできあがり! このまま食べても良し! 網で焼いて香ばしさもプラスで召し上がれ♪ トースターで焼いてもOK。
※季節限定品のため、ご予約はお早めに!
◆行方市 干し芋農家さん紹介ページ
住所:茨城県行方市手賀2045
電話:0299-55-2730
FAX:0299-55-2730
<鹿嶋市>激うま! 干し芋が買えるお店【全国発送OK・ふるさと納税返礼品】
マルセ物産
鹿嶋市で、絶品干し芋といえばマルセ物産の干し芋!
原料のサツマイモの苗作りから加工・販売までをすべて自社で行っています。品種によって最適な土の環境づくりをしています。収穫したサツマイモを約2ヶ月もの間、倉庫でじっくり熟成させることで、砂糖を使わなくとも十分な甘味が引き出されます。時間をかけてじっくりと蒸しあげたサツマイモの皮を剥くときも、黄金色の輝きを保てるようにできるだけ皮を厚めに剥いています。一つ一つの工程の中に、美味しい干し芋を届けたいという気配りが光ります。
太陽の恵みを受け、天日干しをしたサツマイモはしっとりと甘い! 小さいな子どもからお年寄りまで、誰もが美味しく食べられる干し芋です。
中でも、優しい味わいと噛めば噛むほど香りと甘みのある品種の「玉豊」の干し芋は、なかなか食べられない珍しい品種として、マルセ物産の人気商品になっています。
◆マルセ物産公式HP
◆鹿嶋市 干し芋農家さん紹介ページ
住所:茨城県鹿嶋市青塚908-1
電話:0299-69-2772
FAX:0299-69-5522
※取材時点の情報です。掲載している情報が変更になっている場合がありますので、詳しくは電話等で事前にご確認ください。