地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、行方市地域ポータル「なめがた日和」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

行方市地域ポータル「なめがた日和」

【西蓮寺】 7日7夜、堂内に読経が響く『常行三昧会(じょうぎょうざんまいえ)』

なめがた日和編集部

行方市玉造にある西蓮寺では伝統行事である『常行三昧会(じょうぎょうざんまいえ)』が行われました。
毎年9月24日~30日に行われるこの常行三昧会は、7日7夜にわたり常行堂内を廻りながら独特の節回しで立行誦経する大法要です。
※西蓮寺 常行三昧会は行方市指定無形民俗文化財です。

■西蓮寺とは?
延暦元年(782年)に桓武天皇の勅願により最澄の弟子であった最仙上人が創建したと伝えられます。

■常行三昧会のはじまり
寛治年間(1087~94)に地元の長者が比叡山より移したものとされます。この長者伝説は各地に残る八幡太郎義家伝説に酷似しています。奥州征伐の折、豪勢に振舞ってくれた唐ヶ崎長者の力を恐れた義家が長者を滅ぼし、生き残った長者の娘が一家の供養のためにこの法要を始めたのが起こりとされています。

********************

駐車場の目の前に、「きっとこれは古いんだろうな」と思わせるどっしりと構える仁王門。
参道の奥の方からはお経が聞こえてきます。

石段を上がると目の前に大銀杏の木が迎えてくれました。11月後半にはこの緑の葉が黄色に染まり見事なんだろうなとぼんやりしていると、檀家の方が「今なら薬師堂で護摩祈願が始まったばかりなのでどうぞ」と案内してくれたので、お言葉に甘えて中へ。 
パチパチと燃える護摩木、古いであろう太鼓と鐘にお経…全く別世界に来てしまった感覚です。

お経も終わり火炉の炎も僅かになったところで、僧侶から護摩の意味を教えていただきました。
その後順番にお焼香をし祭壇脇へ、煙を自分の痛いところや良くなりたいところへ招くとよいと聞いた記者は、必死で全身へ煙をいただきました。
…煩悩ばかりです…

薬師堂から出てくると、すでに本堂の前では籠行列の準備が整っていました。

先頭には拍子木を打つ白装束姿の方、裃姿の方の後に僧侶の方々と続き一番最後に時代劇でお殿様が乗るような立派な籠を4人で担ぎその横には赤い傘を持つ人が、中には大僧正がお乗りになっています。
本堂から一列で練り歩き常行堂の中の祭壇には新仏のお位牌や古いお位牌が壁いっぱい天井にも届くくらいありました。お位牌の色を見るだけで、西蓮寺の長い歴史がわかります。

今年の常行三昧会は終了してしまいましたが、11月下旬ころには大銀杏が見ごろになることでしょう。
機会がありましたら是非お出かけください。
  • 営業中09:00〜18:00
    詳細
    • 日曜日 定休日
    • 月曜日 09:00~18:00
    • 火曜日 09:00~18:00
    • 水曜日 09:00~18:00
    • 木曜日 09:00~18:00
    • 金曜日 09:00~18:00
    • 土曜日 定休日
0299-95-9230

基本情報

名称なめがた日和編集部
フリガナナメガタビヨリヘンシュウブ
住所311-3832 行方市麻生1138-5 小沼テナント1階
アクセス常陽銀行麻生支店の正面
行方市麻生公民館駐車場よりすぐ
行方市役所麻生庁舎より400m
電話番号0299-95-9230
※事務所が不在の場合は本社へつながります。
ファックス番号0299-95-9231
メールアドレスinfo@namegata.mypl.net
営業時間
日曜日
定休日
月曜日
09:00~18:00
火曜日
09:00~18:00
水曜日
09:00~18:00
木曜日
09:00~18:00
金曜日
09:00~18:00
土曜日
定休日
駐車場行方市麻生公民館の駐車場をご利用ください。
開業日2012年9月2日
関連ページなめがた日和
なめがた日和(Facebook)
なめがた日和(Twitter)
株式会社フューチャーリンクネットワーク
なめがた日和編集部(行方市商工会)
びよりカレンダー

口コミ

このお店・施設に行ったことがありますか?あなたの体験や感想を投稿してみましょう。

なめがた日和[行方市] 公式SNSアカウント