新年に行くならココ! 東国三社巡りとその周辺の初詣スポット
茨城県潮来市 奈良薬師寺東関東別院水雲山潮音寺(ならやくしじひがしかんとうべついんすいうんざんちょうおんじ)
潮音寺のある潮来(いたこ)は、かつて浪逆浦と呼ばれていました。万葉集にも「常陸なる浪逆の海の玉藻こそ引けば絶えすれ、何どか絶えせむ」と詠まれ、対岸には武甕槌大神を祀る鹿島神宮が鎮座しています。
街の神髄に、母なる心の運動の本山として慈母観音建立を願い昭和50年6月に水雲山潮音寺が開山され、開眼導師は奈良薬師寺管主高田好胤和上により入仏開眼が行われました。
東日本大震災においては茨城県内も被害がありましたが特にここ日の出地区は何度も情報番組に取り上げられたほどの被害が大きかった地域です。地域住民と寄り添い心の支えとして愛される潮音寺では、平成30年11月に鐘楼も復興されました。
新年の干支は「うし」です。本堂まえの広場には干支をかたどった万燈で皆さまを暖かい灯でお迎えしてくれています。夜の暗闇の中で幻想的な潮音寺のお正月!
※2021年初詣について年頭や混雑する時間帯(午前10時~午後3時頃)に集中しないよう時期を分散しての参拝を強く推奨いたします。境内ではマスクを着用の上、飛沫防止のため控えめの会話、咳エチケット等にご協力ください。
潮音寺では、初祈願万燈会は12月31日午後11時より点燈をいたします。
【潮音寺鐘楼】 除夜の鐘は午後11時30分~です。
名称 | 奈良薬師寺東関東別院水雲山潮音寺(ならやくしじひがしかんとうべついんすいうんざんちょうおんじ) |
---|---|
住所 | 茨城県潮来市日の出4丁目7 |
アクセス |
【高速バス】 |
駐車場 |
有り(無料) |
参拝時間 |
8:30~17:00 |
電話番号 | 0299-66-0623 |
公式HP | 奈良薬師寺東関東別院水雲山潮音寺公式HP |
ご利益 | 開運招福・商売繁盛・身体健全・家内安全・厄除・安産・病気平癒(快復)・水子供養 |
見どころ |
ご本尊 慈母観音・石仏三十三観音 秘仏 吉祥天女(元旦~1月15日)
【花の寺】 ・牡丹(4月中旬~5月初) ・あじさい(6月) ・ゆり(7月) ・はす(6月下旬~8月) ・皇帝ダリア(11月中旬) |
---|---|
授与所受付時間/納め料 |
拝観料無料 8:30~17:00 |
御朱印受付時間/納め料 |
8:30~17:00 (300円) |
祈願・厄払いの時間/初穂料 |
8:30~17:00 (要予約)初祈願料 5,000円~ 水子供養 回向料 8,000円~ |
大晦日:除夜祭の内容(除夜の鐘など) |
お焚き上げ 12月31日~1月3日(大晦日午後10時30分~) ◇除夜の鐘(鐘を撞いて餅を食べて「かねもち」になろう) |
元旦:歳旦祭の内容(初詣のふるまい、時間など) |
年頭法要:1月1日午前0時 |
その他 |
初祈願万燈会は12月31日午後11時より点燈をいたします。 |
人気アニメの聖地巡礼と縁結び! 新しい年は「大洗磯前神社」へ
茨城県東茨城郡大洗町 大洗磯前神社(おおあらいいそさきじんじゃ)
新年の干支が万燈の灯と共に浮かぶ「奈良薬師寺東関東別院水雲山潮音寺」
茨城県潮来市 奈良薬師寺東関東別院水雲山潮音寺(ならやくしじひがしかんとうべついんすいうんざんちょうおんじ)
新たな年明けに東国三社の一社である「香取神宮」から力強いパワーをいただきましょう!
千葉県香取市 香取神宮(かとりじんぐう)