地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、行方市地域ポータル「なめがた日和」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

行方市地域ポータル「なめがた日和」

I LOVE 行方(なめがた)! 事業者応援!

【香揚山尺八工房】

◆唯一無二の一管を作りたいから!

世界にひとつだけの!『尺八』
竹の切り出しから調律までを尺八職人が、真心こめて作り上げます。
使い込むほどに、味わいのある深みのある音色になります。
使い込むほどに、味わいのある深みのある音色になります。

◇竹にもいろいろ種類がある。

香楊山尺八工房は竹林の中にあります。
香楊山尺八工房は竹林の中にあります。
竹って、たくさん種類があるの…?
「竹」はイネ科タケ亜科の植物に分類されます。
竹は、タケ類・ササ類に分類され、細くて群がり生える小さい竹を「シノ」と呼んでいます。
国内に生育する竹の種類は約123種ほどあるそうで、暖地性の植物なので国内でも北へ行くにつれて種類が減り北海道などでは、ササ類が主だそうです。
生育する竹の主なものとしては、マダケ・モウソウチク・ハチク・メダケ等です。
春先、スーパーで見かける旬のタケノコはモウソウチクがほとんどです。

竹と農業
行方市は、比較的温暖な気候で霞ケ浦・北浦の2つの湖に囲まれた農業・漁業が盛んな地域です。
古くから竹材は、農業・漁業の道具、一般家庭の生活用品として使われ、現在でも竹製のザルやカゴを好んで使っている方も多くいます。

◇尺八って…?

工房の棚にはギッシリと約600本の尺八候補がずらりとサイズ別に置かれています。
工房の棚にはギッシリと約600本の尺八候補がずらりとサイズ別に置かれています。
尺八は「マダケ」の根の部分を用いた和楽器です。
尺八の名前の由来は一尺八寸(約54cm)の長さを基準にしていることから尺八と呼ばれるようになったと言われています。
原料となるマダケはの生育状況は、環境により違ってきますが茨城県近隣ですと11月~1月頃までに切り出しと根の処理をする、油抜きをし、1ヶ月間天日干しをします。
尺八の制作はここからが本番!
竹の中の節を丁寧に削り、漆と砥の粉を混ぜ削っていきます。
微妙な削り加減が音を左右してしまうため気の抜けない作業の一つです。穴の中を覗いて見ると、歌口(吹き口)から先に向かって細くし先端に向かうほどにまた太くなっていました。先端は緩やかなカーブがあり、繊細な作業です。
歌口部分には、水牛の角を埋め込みます。流派により歌口の角の形も違うようです。
また、尺八は二つに分けて結合させています。その結合部分も現在では塩化ビニールを用いたものが多い中、三井氏は「竹」にこだわり「音」にこだわり制作しています。

香楊山尺八工房HP

※尺八についての詳細を見ることが出来ます。

ひとつとして同じ形状のものがない竹を矯め直し(矯正)ます。この時に指で押さえる穴の位置も決めていきます。
ひとつとして同じ形状のものがない竹を矯め直し(矯正)ます。この時に指で押さえる穴の位置も決めていきます。
歌口から先端を覗いて見ると、節が丁寧に取り除かれ滑らかに削られていました。
歌口から先端を覗いて見ると、節が丁寧に取り除かれ滑らかに削られていました。
歌口に埋め込まれた水牛の角。 唇が直接触れる部分でもあるため劣化防止になっています。
歌口に埋め込まれた水牛の角。 唇が直接触れる部分でもあるため劣化防止になっています。

◇尺八の魅力とは…!

尺八職人の三井香楊山(みつい こうようざん)氏
尺八職人の三井香楊山(みつい こうようざん)氏
行方市北浦地区に工房を持つ三井氏は、以前は神奈川県戸塚にお住まいでした。
14年ほど前から、自然の中で尺八を作りたいと思い工房にする場所を探していたそうです。
情報誌などで行方市を知り、都心から100km圏内に水と緑に囲まれたゆったりと出来る環境に惚れ込んで定住をされたそうです。また、三井氏の工房は「竹」に囲まれ、まるでおとぎ話の絵本の一ページの様です。

そんな三井氏に尺八の魅力についてお話を伺ってみました。

― 三井さんが尺八を作るきっかけは何ですか?

若いころから音楽が好きでね。元々はギターとかを弾いていたんですよ。 ある時、友人が尺八を私の家で吹いてくれたんですよ。その時まず驚いたのは、「尺八は二つに結合させているから持ち運びに便利なんだ」という事ですね。好きな時に吹くことが出来るという便利さ。
それに、あの何とも言えない奥深い音色!
衝撃を受けましたね。
尺八を習い始めてしばらく先生の尺八を使わせていただいていたんですが、初めて自分で購入した尺八がまるで美術工芸品のような美しさでね。自分でも作ってみたいなと思うようになったのがきっかけですね。


― 尺八は簡単に吹けるものなんですか?

吹けますよ。
ただね、こんなにシンプルな楽器なんだけど、同じ尺八を吹いても同じ音色が出ないんですよ。
尺八の仕上げの調律までしますが、修理などでお客様が持ってこられたときに「こんなにいい音色だったっけ?」と思うことがあるんですよ。
音は楽器に移るんですよ! ですから、音を聞けばいつも練習しているんだなとか、凄く上達しているんだなとか分かりますよ。


― 尺八の制作でこだわっていることは?

こだわり…
なるべく自然の材料で尺八を仕上げていくことかな。
尺八を作り上げていくまでの工程の中にはその時その時にポイントがあるわけなんですが、連結部分も竹を使い漆を塗り、くりぬいた部分も漆を塗ります。そうすることによって修理もしやすいですし、長年使われた竹は飴色になりそれは美術工芸品のように美しいですよ。


…と、穏やかにお話をしてくださった三井氏。
初めて購入したという尺八も見せていただきました。竹が飴色でとても美しかったです。
ご自身も尺八を演奏され、尺八教室の講師も務めています。
竹の皮を少し削ったところに籐の紐を巻いて装飾と強度を兼ねています。
竹の皮を少し削ったところに籐の紐を巻いて装飾と強度を兼ねています。
滑らかに削り一つ一つ手作りです。
滑らかに削り一つ一つ手作りです。
結合部分も竹で作っています。
ここも一つのこだわりですね。
漆を塗り見た目も美しい。
漆を塗り見た目も美しい。

PICK UP 行方のお店 ~遊び・トラベル~

  • GALLERY SAGA オフィス

    GALLERY SAGA オフィス

    行方市沖洲933-1

    [ 私設公園 ]
    沖洲古墳群を中心に歴史探索基地を造成中…

  • 行方商業協同組合

    行方商業協同組合

    行方市麻生1221

    [ 商業協同組合 ]
    なめがたふれあいカードのポイント集めて、楽しさ★いろいろ★

  • あそう温泉白帆の湯

    あそう温泉白帆の湯

    行方市麻生421-3

    [ 温泉施設(食堂/休憩大広間) ]
    日帰り温泉! 霞ケ浦を一望しながらのんびり心と体をリフレッシュ

  • なめがたの夢舞台

    なめがたの夢舞台

    行方市西蓮寺487-6

    [ バーベキュー、郷土料理、婚活パーティー ]
    霞ヶ浦の絶景を見ながらの楽しいひと時を過ごしましょう♪

  • 天王崎観光交流センターコテラス

    天王崎観光交流センターコテラス

    行方市麻生419-1

    [ 直売所、カフェ、展望テラス、足湯、観光交流センター ]
    マルシェ&カフェ&展望&足湯 行方市の魅力をお楽しみください!

  • 湖畔の宿 湖月

    湖畔の宿 湖月

    行方市麻生194

    [ 旅館 ]
    霞ヶ浦を一望できる眺望抜群の老舗旅館&割烹♪

人気のキーワード