地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、行方市地域ポータル「なめがた日和」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

行方市地域ポータル「なめがた日和」

I LOVE 行方(なめがた)! 事業者応援!

【なめがたしおさい農業協同組合 総務企画部】

JAなめがたしおさい野菜ソムリエ厳選野菜! 新鮮で栄養が豊富な野菜で健康的な食生活を応援します。

JAなめがたしおさいより
旬の新鮮野菜を食卓へ!
※写真はイメージです。
※写真はイメージです。

安心・安全! 豊かな大地で育まれる主な農産物は80品目以上!

《JAなめがたしおさい》から新鮮なお野菜を食卓へお届けします。
安心・安全を第一に!
小さなお子さまからお年寄りまで、安心して食べていただけるように…
生産者のこだわり野菜を提供いたします。

JAなめがたしおさいについて
当JAは、茨城県の東南部に位置しており霞ヶ浦・北浦に挟まれ南北に半島状の形となっています。比較的温暖な気候に恵まれた野菜園芸を中心とした農業地域です。
生産者や部会と連携し、土づくりからこだわり、高品質な商品づくりを目指しています。
中でも、「安心して食べて頂く」をモットーに、減化学肥料・減農薬化に努めています。

大地の豊かさ! 年間80品目以上の農産物
行方市は湖に囲まれ比較的温暖な気候に恵まれた地域です。
主な農産物は…
米、サツマイモ、いちご、みず菜、れんこん、ちんげん菜、トマト、大葉、エシャレット、春菊、せり…等々、およそ年間80品目以上。
行方農業の特色として多くの種類の農産品が上げられます。
気象災害の比較的少ない温暖な土地柄で“露地栽培”が容易であること。また、施設園芸も発達しており経営に応じた施設規模が配置されています。
みず菜、ちんげん菜、せり、など日本一、ニ位の生産量を誇る野菜もありますが、多彩な農産物を作ることのできる恵まれた環境にあります。
JAなめがたしおさい♪野菜ソムリエ♪が選んだ【行方新鮮野菜】をお届けします。
JAなめがたしおさい♪野菜ソムリエ♪が選んだ【行方新鮮野菜】をお届けします。
私たちが選んだ
なめがた新鮮野菜をお届けします!


JAなめがたしおさいではジュニア野菜ソムリエの資格を持つ職員が中心になり、商品を吟味して皆様にお届けしています。

― 野菜ソムリエとは…?

野菜・果物の知識がありその美味しさを伝えるスペシャリストです。
野菜ソムリエは「野菜・果物」の魅力を伝えるために様々な知識(目利き、保存方法、栄養価、料理方法など…)を身につけています」

― 畑から食卓へ…

「安心して食べられる野菜をより美味しく味わっていただき、毎日の健康づくりにお役立ち出来ることが一番うれしいことですね。
行方市は比較的温暖な気候で農産品は年間を通して80品目以上あります。
“旬の物を食することは身体にとても良いこと”と言われています。行方市には旬の野菜が豊富にあるというのも消費者の方々に知って頂きたいですね」

詳しくはこちらから…
JAなめがたしおさいHP
なめがたしおさい農業協同組合 総務企画本部・営農経済本部
(なめがた日和内掲載ページ)

◆行方市を代表する野菜◆

サツマイモ

掘りたて『べにまさり』焼き芋に大変向いていて「甘くてしっとり」
掘りたて『べにまさり』焼き芋に大変向いていて「甘くてしっとり」
サツマイモの選別作業
サツマイモの選別作業
選別したサツマイモを箱詰めします。
選別したサツマイモを箱詰めします。
【甘藷部会連絡会 会長 箕輪さんご家族】 『「紅優甘(べにゆうか)の出荷が終了し、これから3月にかけては、「べにまさり」がおすすめ。是非焼き芋にして食べてみて下さい。』と箕輪会長談<br>『子どもたちに、美味しい~!って言ってもらえると、とても励みになるし、何よりも嬉しいですね。』と奥様談
【甘藷部会連絡会 会長 箕輪さんご家族】 『「紅優甘(べにゆうか)の出荷が終了し、これから3月にかけては、「べにまさり」がおすすめ。是非焼き芋にして食べてみて下さい。』と箕輪会長談
『子どもたちに、美味しい~!って言ってもらえると、とても励みになるし、何よりも嬉しいですね。』と奥様談
行方市はサツマイモの産地です。
4月~6月になると広大なサツマイモ畑は緑の絨毯で敷き詰められたようになります。
以前は、タバコ農家が多かった行方市ですがタバコの需要の減少からサツマイモに切り替える農家が増えました。
元々、行方市は肥沃な関東ローム層の赤土からなり土の水はけがよくサツマイモの生産に適した土地柄で、赤土で作られたサツマイモは食味もよく甘みもあります。
1年中美味しいサツマイモを食べられるのには理由がある!
収穫後、キュアリング処理を施して定温貯蔵されることにより長期間美味しく食べてもらえるよう技術と知恵が結集されています。

キュアリング処理とは…?
いもの表皮下に並んだコルク層の組織を何層にも増やす技術で、長期間保存することにより糖度が増して更に美味しくなるのです。
行方産のサツマイモをどうぞ食べてみてください!思わず「ニッコリ」してしまう美味しさです。

みず菜

ハウスのなか一面のみず菜! 行方市のみず菜は周年栽培しています。
ハウスのなか一面のみず菜! 行方市のみず菜は周年栽培しています。
一株ごとに手作業での収穫!土がフカフカなので収穫しやすいです。
一株ごとに手作業での収穫!土がフカフカなので収穫しやすいです。
みず菜を選ぶポイント! 1.葉の緑色が濃すぎず、茎につやがあるもの。2.小かぶで茎が細かい。(茎が太いと固くなります、調理方法で使い分けを…)
みず菜を選ぶポイント! 1.葉の緑色が濃すぎず、茎につやがあるもの。2.小かぶで茎が細かい。(茎が太いと固くなります、調理方法で使い分けを…)
【みず菜部会 部会長 鈴木さん】 「みず菜はどこのスーパーへ行っても一年中ありますが、みず菜の旬は秋から春にかけてなんです。行方市のみず菜は《若採り》早めに採るので小かぶで柔らかいですよ!どうぞ、色々な調理方法をお試し下さい。」
【みず菜部会 部会長 鈴木さん】 「みず菜はどこのスーパーへ行っても一年中ありますが、みず菜の旬は秋から春にかけてなんです。行方市のみず菜は《若採り》早めに採るので小かぶで柔らかいですよ!どうぞ、色々な調理方法をお試し下さい。」
みず菜は京菜としても知られています。古くは
京都など関西を中心に食されてきました。

ー品質の良い物を食卓へー
手軽なサラダ食として関東に広めようと、行方市では平成12年頃からみず菜の作付けを始めました。
行方市のみず菜は周年栽培!
約45日~50日の間隔で収穫しています。その為、毎日どこかのハウスで…
土づくり→苗植え→収穫という作業をしています。
土作りに関しては農薬を使わず、耕した後には土を高温にすることで殺菌されます。
自然の恵み!お日様が一番の栄養です。
みず菜の苗は季節ごとに植え分けをしています。
例えば…年間通してスーパーに並ぶよう
・暑さに強い品種
・寒くても伸びやすい品種

ご自宅での保存方法
なるべく縦置で。
葉はデリケート!乾燥を防ぐため新聞紙などに包みビニール袋に入れてから冷蔵庫へ(ビニール袋の上部分を閉じるだけでも違います)
クセのない味わいでサラダや漬物、鍋物など幅広い料理に使えます。なんと言っても「シャキシャキ」として歯切れの良い食感をどうぞお召し上がりください。

れんこん

立派なれんこん! 柔らかくて美味しい、れんこんは行方市の特産品の一つです!
立派なれんこん! 柔らかくて美味しい、れんこんは行方市の特産品の一つです!
真冬でも腰まで浸かリながら、「れんこん」の泥を高圧ホースの水圧で「れんこん」を浮き上がらせて収穫します。
真冬でも腰まで浸かリながら、「れんこん」の泥を高圧ホースの水圧で「れんこん」を浮き上がらせて収穫します。
収穫したての「れんこん」の泥や節の部分を丁寧に手作業で洗い落とします。
収穫したての「れんこん」の泥や節の部分を丁寧に手作業で洗い落とします。
【れんこん部会連絡会 会長 小林さんご夫妻 】「朝、収穫したものをその日のうちに出荷する。大変だけど、美味しいものを美味しいうちに食べてもらうのが一番うれしいことですね」
【れんこん部会連絡会 会長 小林さんご夫妻 】「朝、収穫したものをその日のうちに出荷する。大変だけど、美味しいものを美味しいうちに食べてもらうのが一番うれしいことですね」
穴が開いている事で「先が見通せる」という昔からの縁起担ぎとして、お正月のおせち料理やお祝いごとに使われることの多い野菜「れんこん」
行方市は、霞ヶ浦・北浦に囲まれ水源も豊富で、栽培に適した気候と、れんこんに適した粘土層の土に恵まれています。
れんこんは今では年間を通して食べることが出来ますが、旬と言えば9月頃~です。
その中でも最も美味しい時期は水も冷たくなる11月頃からです。
午前中に収穫するため、真冬になると田んぼには氷が張り腰まで浸かりながらの作業です。
午前中に収穫したものを午後から箱詰めしてその日のうちに出荷します。
食べ方は煮物、揚げ物、湯通しをしてサラダに加えてもシャキシャキとした食感で美味しくいただけます。

ちんげん菜

生で食べる《サラダちんげん菜》白い茎の部分を縦切りにしてスティック状に!お好みのみそ・ドレッシングなどをつけ、みずみずしく甘いシャキシャキした食感をお楽しみ下さい。
生で食べる《サラダちんげん菜》白い茎の部分を縦切りにしてスティック状に!お好みのみそ・ドレッシングなどをつけ、みずみずしく甘いシャキシャキした食感をお楽しみ下さい。
土づくりからこだわって作る事で、生でも食べられる「ちんげん菜」になりました。
土づくりからこだわって作る事で、生でも食べられる「ちんげん菜」になりました。
収穫はハウスの中での手作業です。一つずつ丁寧に収穫します。
収穫はハウスの中での手作業です。一つずつ丁寧に収穫します。
【ちんげん菜部会連絡会 会長 有馬さんご夫妻】 「ちんげん菜は冬から春にかけてが旬です。太陽の光をたっぷり浴びて美味しく育ったちんげん菜はエグミもないのでサラダとして食べられます。もちろん!野菜炒めや浅漬、中華料理にもお使いください」
【ちんげん菜部会連絡会 会長 有馬さんご夫妻】 「ちんげん菜は冬から春にかけてが旬です。太陽の光をたっぷり浴びて美味しく育ったちんげん菜はエグミもないのでサラダとして食べられます。もちろん!野菜炒めや浅漬、中華料理にもお使いください」
中華料理ではお馴染みの「ちんげん菜」ですが、行方市で作っているちんげん菜は「サラダちんげん菜」
その名の通り「生野菜」で食べる事が出来ます。
※葉の部分は味噌汁の具などにもおすすめ!

行方市では約30年前からちんげん菜の栽培が始まりました。
・夏は高温や病気に強い品種
・冬は花が咲くのが遅い品種
試行錯誤が続きやっと現在のちんげん菜になりました!
・生野菜でも食べる事が出来るのは「土作り」にあり!
「収穫が終わったら土を元気にしてあげるんです。土を耕して太陽の光をいっぱい浴びて土の消毒をするんです。太陽の恵みにはどんな物もかないませんよ。とにかく、安心してべることが出来て、笑顔のある食卓に!と願いを込めて作っています。是非!たべてみてください」

フルーツトマト『恋のつぼみ』

行方産フルーツトマト『恋のつぼみ』はフルーツの様な甘みとほんのり酸味のある爽やかな味が特徴です。
行方産フルーツトマト『恋のつぼみ』はフルーツの様な甘みとほんのり酸味のある爽やかな味が特徴です。
かん水と施肥を同時に管理する、溶液土耕栽培というシステムを用いて栽培されています。
かん水と施肥を同時に管理する、溶液土耕栽培というシステムを用いて栽培されています。
ハウス内ではミツバチも大活躍! このトマトの実はミツバチの働きのおかげです。
ハウス内ではミツバチも大活躍! このトマトの実はミツバチの働きのおかげです。
ハウス部会恋のつぼみ部 部長 鈴木さん 『「自分で食べて美味しい~!と思えるトマトを作る。」製品になるまでには随分苦労をしたけど、自分の舌で確かめて美味しいと思える様になりました。安心して食べていただける自信作です』
ハウス部会恋のつぼみ部 部長 鈴木さん 『「自分で食べて美味しい~!と思えるトマトを作る。」製品になるまでには随分苦労をしたけど、自分の舌で確かめて美味しいと思える様になりました。安心して食べていただける自信作です』
フルーツトマト『恋のつぼみ』はJAなめがたのブランドトマトです。
『恋のつぼみ』は、かん水と施肥を同時に管理する、「溶液土耕栽培」というシステムを用いて栽培しています。生産を始めてから約10年になりますが、導入した当時は養液土耕栽培はまだ珍しく「思うような味が出ない」「糖度がのらない」など中々思うような収穫が出来なかったそうです。
季節や天候、水の回数や肥料の量などを調節しているそうで栽培には常に気を付けています。

ー『恋のつぼみ』はどんな味?ー
通常のトマトより美味しさが「ギュッ」っと、凝縮されたフルーツトマトの一種です。
フルーツトマトの甘さと香りに加えほんのりとした酸味が爽やかです。

是非、ブランドトマト『恋のつぼみ』をご賞味ください。

PICK UP 行方のお店 ~ショッピング~

  • Framboise (フランボワーズ)

    Framboise (フランボワーズ)

    行方市手賀2634-1

    [ 服飾雑貨、アクセサリー ]
    ちょっとしたプレゼントがほしい時お立ち寄り下さい★

  • 羽生漬物店

    羽生漬物店

    行方市麻生1574

    [ 漬物店 ]
    当店自慢のラッキョウはいかがでしょうか♪

  • 株式会社 トヨムラファーム

    株式会社 トヨムラファーム

    行方市玉造甲6789-1

    [ 養鶏/鶏卵の生産・販売 ]
    新鮮で黄身につまようじが立つ卵は見たことがありますか?

  • 久保田農園

    久保田農園

    行方市谷島122

    [ イチゴの生産、販売、ネット販売 ]
    うちのイチゴは、すんごく甘えどぉ☆ ネット通販もやってます!!

  • 濱田酒店

    濱田酒店

    行方市於下1172-1

    [ 酒屋(酒屋、たばこ、米) ]
    美味しい焼酎・清酒・地酒あります!!

  • 有限会社 はしもと

    有限会社 はしもと

    潮来市永山629-1

    [ 佃煮の加工・販売 ]
    霞ヶ浦名産の佃煮を素材を活かした自慢の製法で仕上げました!