地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、行方市地域ポータル「なめがた日和」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

行方市地域ポータル「なめがた日和」

なめがたヒストリー

「なめがたヒストリー」は、行方の歴史をやわらかく伝えることを目的としています♪

なめがたヒストリーのマスコットキャラクターの゛やとちゃん゛です♪

『常陸国風土記』の夜刀神説話をモチーフにしています★

なめがたヒストリーとは?

なめがたヒストリーは、なめがた日和で働く前に歴史の研究をしていた編集者のからすが、昔とった杵柄を利用して一生懸命行方(なめがた)市の歴史を伝えようとするブログです!

 

私達が住む行方市は、実は歴史がとっても深い場所なんです♪

あなたは自分の住む行方市の歴史についてどれくらいご存知ですか?

 

まず、「行方」という地名は、今から約1300年前の奈良時代の初め頃に作られた本で確認することができます。
1300年前がどれくらい昔かというと、これは「おじいちゃんの、おじいちゃんの、おじいちゃんの…」を約25回程繰り返す…それくらい昔のことになります。


そんなに古くからの名前が変わることなく、地名に残っているんですね。

その他にも行方では、貝塚が見つかったり、古代では『常陸国風土記』が編纂されたり、中世、近世では色々な藩の大名がいたり、近代ではものすごいお金持ちがいたり…現在の行方もお祭り人々の暮らしも面白いことがたくさんあります!

 

古くからの歴史によって支えられているんですね★
これは行方に住むものとして誇りに思います!

 

なめがたヒストリーは、編集者のからす(行方市麻生出身、現在も在住)が行方の歴史について誰でもわかるようにやわらかく書いていこうと思います♪

よろしくお願いいたします★

筆者:からすより…

 

筆者のからすは…歴史が大好きです!
お祭りや人の集まるところが大好きです!
昔話や伝説も大好きです!

 

行方の素晴らしい歴史や習俗をこれからを生きる子どもたちに伝えられたらいいなと思っています♪
そして子どもたちが「行方市はこんなにいろいろな歴史があるんだ」と他の人達に自慢できるようなブログを書きたいと思います!

取材のご依頼について

 

なめがたヒストリーは、行方の歴史の取材テーマを募集しています♪

 

例えば…
・自分の住む場所の近所の歴史が知りたい!
・家から古い写真が出てきたんだけど、詳しく知りたい!
・おじいちゃんおばあちゃんの話す昔話を子どもたちに伝えたい!
・お祭りの由来を知りたい!
・子どもたちに分かりやすく歴史を伝えたい!

 

行方の歴史に関することなら何でも、取材のお問い合わせをいただいてかまいません。

どうぞお気軽に、お電話にてお知らせ下さい★

 

TEL:0299-95-9230(なめがた日和編集部)

※取材時点の情報です。掲載している情報が変更になっている場合がありますので、詳しくは電話等で事前にご確認ください。

この記事に関するキーワード

蔵川地区の奇祭! ナーバ流し
蔵川地区の奇祭! ナーバ流し

毎年5月24日に開催! 苗植えの終わりを告げる 春の風…

毎年5月24日に開催。蔵川地区の奇祭!茨城県行方市周辺では田植え…

なめがたヒストリー筆者からすが選ぶ オススメの郷土に関する本11選
なめがたヒストリー筆者からすが選ぶ オススメの郷土に関する本11選

お家にいるときにぜひ郷土の歴史に触れてみて下さい

茨城県行方市の郷土関係のオススメ本まとめ。藤田稔『茨城の民俗文…

【蒲縄地区】瘡守稲荷神社の祭礼「初午」
【蒲縄地区】瘡守稲荷神社の祭礼「初午」

一年の商売繁盛を祈って 毎年1つずつ奉納されるキツネ…

行方市麻生の蒲縄地区にある瘡守稲荷神社で行われた初午を取材。古…

【麻生の文化】行方市麻生郷土文化研究会が発足して、ついに半世紀
【麻生の文化】行方市麻生郷土文化研究会が発足して、ついに半世紀

~地域の歴史を紡いで50年~

発刊50号を記念し、郷土機関紙「麻生の文化 総集編」を刊行!麻生…

【盆綱】北浦地区三和の金上集落のお盆 ご先祖様おかえりなさい
【盆綱】北浦地区三和の金上集落のお盆 ご先祖様おかえりなさい

霞ヶ浦周辺に残る お盆の貴重な行事

行方市北浦地区三和にある金上集落のお盆を紹介!盆綱とは茨城・千…

【大密着】これぞ地域の祭り! 荒宿祇園祭
【大密着】これぞ地域の祭り! 荒宿祇園祭

~老いも若きもみんな一緒に楽しく行う夏祭り~

行方市の夏祭り!荒宿祇園祭は例年7月に開催。荒宿地区は玉造地区…

【白浜の饅頭祇園祭り】手作り饅頭&悪魔祓い!
【白浜の饅頭祇園祭り】手作り饅頭&悪魔祓い!

子供神輿がカワイイ! 饅頭を食べる祇園祭

白浜の饅頭祇園の3つの謎とは?饅頭祇園は6月23日に一番近い日曜日…

【オメンイリ】来訪神-ボウボウサマがやってくる!!!【藤井・香取神社】
【オメンイリ】来訪神-ボウボウサマがやってくる!!!【藤井・香取神社】

~行方市の来訪神:仮面・仮装の神々~

秋は祭りの季節!行方市藤井にある香取神社の祭例オメンイリ(通称…

【山車4台の競演】手賀祇園祭に密着してきました(^^♪
【山車4台の競演】手賀祇園祭に密着してきました(^^♪

~手賀祇園祭の特徴を徹底分析~

手賀祇園祭を取材!歴史のある手賀地区に鎮座する2つの神社、手賀…

【暴れる】行方市山田地区の山田祇園祭に密着してきました!
【暴れる】行方市山田地区の山田祇園祭に密着してきました!

暴れ神輿で有名! 山田祇園祭の特徴を徹底分析

暴れ神輿で有名!毎年7月下旬の土日に行われる行方市山田地区(旧…

【ちょっと前の懐かしい歴史】鹿島鉄道について
【ちょっと前の懐かしい歴史】鹿島鉄道について

行方市にも鉄道が走っていたんです

行方市を走っていた鹿島鉄道(鹿島参宮鉄道、通称かしてつ)を紹介…

【橋門】鯨岡の歴史と阿弥陀様について
【橋門】鯨岡の歴史と阿弥陀様について

~変遷する丘の歴史~

行方市の国道355線沿いにある橋門の鯨岡を紹介。橋門の阿弥陀様の…

【行方市人物列伝】行方市の輩出した偉人 内田信也
【行方市人物列伝】行方市の輩出した偉人 内田信也

~行方市の輩出した大物実業家・大物政治家~

行方市出身で高校の日本史の教科書にも出てくる大物実業家である内…

【鶴ヶ居貝塚】現地見学会! 行方市の縄文時代中期の遺構
【鶴ヶ居貝塚】現地見学会! 行方市の縄文時代中期の遺構

~約4500年前、行方地域に集落があった~

北浦山田の鶴ヶ居貝塚の現地見学会を取材。行方市山田の以前ココス…

【鴨野】行方の鴨! 常陸風土記遺称地を散策
【鴨野】行方の鴨! 常陸風土記遺称地を散策

「鴨の宮」を散策してみました

『常陸国風土記』の行方郡の条の中に登場する鴨野を紹介。現在は加…

【お正月】門松とはいったい何なのか?
【お正月】門松とはいったい何なのか?

お正月飾りといえば、門松って何のためにやってるんでし…

お正月飾りの門松について紹介。松、竹、梅などの縁起の良い材料を…

【中山】七五三の祭り! 市杵島神社
【中山】七五三の祭り! 市杵島神社

~市杵島神社の歴史と七五三について~

市杵島神社の七五三祭りを取材。市杵島神社の昔話も説明。七五三と…

【行方市沖洲】三昧塚古墳について
【行方市沖洲】三昧塚古墳について

~茨城県立歴史館・特別展開催記念~

三昧塚古墳は行方市沖洲に在する古墳で、5世紀後半に築造された前…

【仏立て】西連寺の常行三昧会! 行方市指定無形民俗文化財
【仏立て】西連寺の常行三昧会! 行方市指定無形民俗文化財

~夜も昼も休みなしの立法法要~

行方市指定無形民俗文化財の行事である常行三昧会について紹介。西…

【大盛り上がり】浜祇園祭に密着してきました!
【大盛り上がり】浜祇園祭に密着してきました!

~浜祇園祭の特徴を徹底分析~

行方市の祇園祭の中で浜地区の祇園祭について紹介。前夜祭を含めた…

【60年に1度】幻のご神体! 荒宿の八坂神社
【60年に1度】幻のご神体! 荒宿の八坂神社

~牛頭天王信仰の証拠ここにあり~

緊急特別版!荒宿の本殿遷座祭を取材。ご神体の公開は約60年ぶり。…

【伝統行事】金上の太刀揉み(不思議なお祭り)
【伝統行事】金上の太刀揉み(不思議なお祭り)

~大太刀を持った子供たちが家に突っ込む~

太刀揉みは毎年6月15日(休日平日関係なく)、行方市三和地区金上…

【歴史の謎】行方三十四番(坂東御詠歌)
【歴史の謎】行方三十四番(坂東御詠歌)

~今はなき行方市の巡礼~

行方市にも巡礼できるコースが過去に存在!行方三十四観音を紹介。…

【河童の恩返し】優しい河童に妙薬を教えてもらう話【芹沢地区】
【河童の恩返し】優しい河童に妙薬を教えてもらう話【芹沢地区】

~行方市に残る河童伝説~

行方市玉造の芹沢地区にある河童伝説「芹沢の河童の恩返しの話」を…

人気のキーワード