地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、行方市地域ポータル「なめがた日和」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

行方市地域ポータル「なめがた日和」

なめがたダイアリー

【大麻神社例大祭】が開催されました!

◇麻生の祭りは今年も熱かった(≧▽≦)

2018/10/22

大麻神社例大祭 ~麻生の山車曳き祭~
期日  2018年10月20(土)、21日(日)、22日(月)
※大麻神社例大祭は毎年10月の第三日曜を中心とする土・日・月の三日間開催されます。
※20日(土)・21日(日)は8:00~22:00まで山車曳きが行われています。<br>(注)22日(月)御神輿巡行(午後1時頃~)山車曳きは行われません。<br>
※20日(土)・21日(日)は8:00~22:00まで山車曳きが行われています。
(注)22日(月)御神輿巡行(午後1時頃~)山車曳きは行われません。

麻生のお祭り【大麻神社例大祭】とは…?

行方市麻生地区の北部(行方警察署隣)に鎮座する大麻神社の創建は大同二年(807年)とされ、現在の氏子は「下淵(したぶち)」 「田町(たまち)」 「本城(ほんじょう)」 「玄通(げんづう)」 「蒲縄(かばなわ)」五地区が範囲になっています。※年番順

大麻神社山車曳き祭りに大きな影響を与えた佐原祭礼は享保年間に山車と囃子から始まり江戸末期に大型人形を飾る現在の形になったとされています。
大麻神社山車曳き祭りは明治後期麻生地域に伝えられ現在の形になったとされています。山車の前の手踊りは手古舞の系譜をもつ優美な踊りであり若連が担っています。また、下座連と呼ばれる人々の囃子を奏でる音色も踊りと合わせて坪ごとに個性を有しています。
~大麻神社山車曳き祭りパンフより抜粋~

動画で見る【大麻神社例大祭】!

麻生のお祭りでやはりひと際目を引くのが「踊りの競演」です。
各地区の着流し姿はとても華やかです。 踊り方やお囃子も地区ごとに違っていて見ごたえ十分です(*^_^*)  年代別に着流しの色を変えている地区もあり、華やかさ倍増ですね!
玄通若連
玄通若連
田町若連
田町若連
本城若連
本城若連
蒲縄若連
蒲縄若連
下淵若連
下淵若連

是非! 麻生のお祭り【大麻神社例大祭】を見に来てね(^_-)-☆

PICK UP 行方のお店 ~暮らし・相談~

人気のキーワード